
実は左右対称な美眉を作るNG習慣があります!
左右の眉の高さが違う人、見かけたことありませんか?
実は美眉を作るためには、生活習慣がとても重要なんです!!
左右の高さが違うと顔全体が歪んで見えてしまい、どれだけ眉が整っていても、綺麗には見
えません。
ここでは、左右の眉の高さ違いを招くNG習慣の中で代表的なものをいくつかご紹介いたし
ます!
その1:頬杖
人間の頭の重さは体重の約10%と言われています。
つまり体重60kgの人の場合、頭の重さは約6kg。
頬杖をついて片手でその重みを支えると顔の片側だけに強い力が加わり、眉の高さや目の高さ、頬骨の高さなどに歪みが生じる原因となります。
その2:左右どちらかだけで咀嚼(噛み癖)
奥歯に虫歯ができていたり噛み合わせが悪かったりすると、常に噛みやすい方の奥歯で噛むクセがついてしまいます。
そのままどちらか一方で噛み続ければ、顔の筋肉のバランスが悪くなり、顔の歪みの原因となるのです。眉の出っ張り(眉丘筋)の高さ違いは、噛み癖によって起こる言われています。
その3:足を組んで座る
足を組んで座ると骨盤が歪みやすいとはよく言われますが、顔も歪みにも顔の歪みにも影響を与える可能性があることをご存知ですか?
例えば、右足を上にして足を組むと体は右側に傾きます。
そして、そしてバランスを取るために頭の重心は右側へ。
すると肩や首が不自然に傾き、その影響で顔も歪みやすくなってしまうのです。
その4:寝る体勢が左右どちらか
人間は寝ている間に自由に寝返りを打つことで、起きている間に歪んだ背骨や骨盤を元の位置に修正しています。
しかし、布団にくるまった(体に巻きついた)状態や寝返りしにくい体勢のまま眠りに落ちたりすると、寝た時と同じ姿勢のまま朝を迎えてしまい、それが逆に背骨や骨盤を歪ませる原因になることも、、
そして結果、顔もの歪みにも影響が出てきてしまうのです。
以上、4つのNG習慣をご紹介しましたが、皆さんはいくつ当てはまりましたか?一つも当てはまらなかった方は、きっと普段から異性からモテモテなのでは?
人間は、無意識のうちに外見が左右対象の人に魅力を感じると言われています。
一つでも当てはまったと言う方は、普段からバランスを意識して過ごしてみると、人生薔薇色なんてこともあるかもしれません!
是非、お試しください♪
最後まで読んで頂きありがとうございます💪
不明な点や気になる点はお気軽にお問い合わせください。
ATRIUM HOMME 恵比寿
《営業時間》平日12:00〜20:00 土日10:30〜18:30
《定休日》月曜日
《住所》〒150-0012
東京都渋谷区広尾1丁目15番7号 Style&Decoビル 801
《電話番号》03-6455-7051
Comments